トップページ > 出版物 > 風の人 宮本常一

風の人 宮本常一

佐田尾信作 著
2008年1月刊
A5判並製196頁
本体2000円+税
ISBN978-4-944173-52-5 C0095
装幀 林哲夫
価格 <% total_price.toLocaleString() %> 円(税込)
<% stock_name %> SOLD OUT
<% pub.tran.name %>
基本梱包容積率 <% pub.tran.capa %>%
<% opt_s.title %>
その他オプション(コントロール+クリックで選択解除)
カート画面に遷移 <% buy_button_text %>

旅する民俗学者をめぐる人と時代の物語。中国新聞連載「生誕百年 宮本常一という世界」を改題、大幅加筆。赤坂憲雄(東北芸術工科大学東北文化研究センター所長)、稲垣尚友(竹大工・作家)、大矢内生気(全国離島振興協議会総務部長)ら7人へのロングインタビュウ収録。

[著者]
佐田尾信作(さたお・しんさく)
1957年島根県平田市(現出雲市)生。大阪市立大学文学部卒業後、80年から中国新聞記者。2002年から2005年まで大島支局長。現在は文化部。著書に「宮本常一という世界」(みずのわ出版)。共著に「移民」(中国新聞社)「中国人被爆者・癒えない痛苦(トンクー)」(明石書店)、「なぎさの記憶2 宮本常一 旅の原景」(みずのわ出版)。広島市西区在住。

[目次]
第1章 風の人 地の人
峡北館の出会い 「古風」を守る気概
去りがたき村 精魂込めた台地
教師と教師 民話が結んだ石見人脈
記録者との四十年 忠実な伝承、励ましの哲学
佐合島への手紙 戦後の出発点、古文書借用の旅
中世の景観 豊松祭事記のあとさき
[取材ノオト]
民俗学は実感の学――「村里を行く」から「忘れられた日本人」へ

第2章 記録の海へ
一万三千日の日記 旅人の知られざる孤独
十万枚の目線 「現場」に帰る写真群
棚田の村復興支援 山古志村の原風景
支えるチカラ 資料を泳ぐ
郷里の暮らしと景観 大島学の試み
終わりなき著作集 見えてきた全体像、見えないゴール
[インタビュウ]
転換期の宮本常一を撮る 芳賀日出男(民俗写真家)
歴史家の視点と民具学 岩井宏實(国立歴史民俗博物館名誉教授)

第3章 それぞれの水脈
ひとつではない日本 越境する民俗
表現、そして探検 「歩く学問」のかたち
同時代の写真 地域を励ます目線
フードは風土 伝統食への旅
「日本の縮図」で 雨ニモマケズ
かそけき者の声音 旅人がのこしたもの
[インタビュウ]
「いくつもの日本」を見据える 赤坂憲雄(東北芸術工科大学東北文化研究センター所長)
身体性と方法論、その長き実験
 稲垣尚友(竹大工・作家)
 宮本千晴(元日本観光文化研究所事務局長)
 田村善次郎(武蔵野美術大学名誉教授)
宮本常一は生きているか 大矢内生気(全国離島振興協議会総務部長)

補章
多様なる実像 宮本常一礼讃からその次へ

【用紙/刷】
本文 ラフクリーム琥珀 A判T目 42.5kg
ジャケット リ・シマメ クリームホワイト 四六判Y目 130 kg K+DIC505/2°(PPなし)
帯  リ・シマメ クリームホワイト 四六判Y目 100 kg DIC342/1°
表紙 里紙 古染 四六判Y目 170 kg
見返 里紙 鼠 四六判Y目 130 kg

このページのTOPに戻る
総目録・年度別
ジャンル別
シリーズ
お問い合わせ等
ご購入
みずのわ出版 みずのわ写真館/みずのわ農園mizunowa@osk2.3web.ne.jp
山口県大島郡周防大島町西安下庄庄北2845 Tel/Fax 0820-77-1739
ご連絡はなるべくメエルかFaxをご利用ください