トップページ > 出版物 > 大学生とマチに出よう地域共生授業をつくる

大学生とマチに出よう 地域共生授業をつくる

安渓遊地・安渓貴子 著
2010年4月刊
A5判125頁ペーパーバック
本体1200円+税
ISBN978-4-944173-78-5 C0036
装幀 林哲夫
価格 <% total_price.toLocaleString() %> 円(税込)
<% stock_name %> SOLD OUT
<% pub.tran.name %>
基本梱包容積率 <% pub.tran.capa %>%
<% opt_s.title %>
その他オプション(コントロール+クリックで選択解除)
カート画面に遷移 <% buy_button_text %>

地域を元気に!
大学生・教職員のやる気を引き出す!
地域活性化しかけ人の仕事の現場から
小さな大学に文科省の支援が集まる秘密

[目次]
はじめに

第一章 大学教員という仕事
  1 はじめて教員になる――小さな私立大学での経験
  2 国立大学教養部から公立大学へ
  3 法人化したら理事長が来た
  4 理事長の手紙作戦

第二章 文科省の現代GPに選定される
  1 地域貢献で応募してくださいよ
  2 取り組みのイメージを絵にする
  3 山口市の地域再生計画を立ち上げてもらう
  4 申請と面接――豚もおだてりゃ空を飛ぶ
  5 地域と大学の人間的信頼関係を理由に採択
  6 採択されるまでが理事長の仕事
  資料 現代GP応募にあたってのブレーンストーミングの内容

第三章 新しい地域連携授業ができるまで
  1 授業の基本設計から係わる
  2 具体的な授業の計画を進める
  3 受け入れを依頼する地域との調整
  4 新入生への受講の呼びかけ
  5 サテライトキャンパスにでかけて丁寧なマッチング
  6 それぞれの受け入れ先での活動
  7 受講学生たちの感想から

第四章 「面白い講義」へ向けて
  1 学生時代の幻滅から立ち上がる
  2 学生の声に耳を傾ける
  3 地域の人を教室に招く
  4 バトルからオムニバス講義「いのちと環境」へ
  5 「生命と生活の質特論」のめざすもの

第五章 キャンパスから出る
  1 「センス・オブ・ワンダー」を育てる
  2 目標は自然と対話すること
  3 野外に出る実習と学生の反応
  4 野外で学ぶのに年齢は関係ない
  5 自分自身の感性で世界を見る
  6 感想メモによる相互交流と理解の共有

第六章 地域リーダーに学ぶ・身体で学ぶ
  1 地域のリーダーに学ぶ
  2 授業は原則地域に公開
  3 地域リーダーの現場へ
  4 賢い身体・丈夫な心
  5 「研究者」から「生活者」へ
  6 田舎暮らしで学ぶこと
  7 フランスでの忘れがたい出会いから

おわりに

[著者]
安渓遊地(あんけい・ゆうじ)
山口県立大学教員として環境問題・フィールドワーク論・アフリカ論などを担当。人類学専攻。理学博士。主な著作に『やまぐちは日本一――海・山・川のことづて』(弦書房、2004年)、『続やまぐちは日本一――女たちの挑戦』(弦書房、2006年)、『西表島の農耕文化――海上の道の発見』(法政大学出版局、2007年)、宮本常一との共著で『調査されるという迷惑――フィールドに出る前に読んでおく本』(みずのわ出版、2008年)、安渓貴子との共著で『出すぎる杭は打たれない――痛快地球人録』(みずのわ出版、2009年)、当山昌直との共編著で『野山がコンビニ――沖縄島のくらし』(ボーダーインク、2009年)など。

安渓貴子(あんけい・たかこ)
山口県立大学で地域共生演習、山口大学医学部で生物学、山口県立萩看護学校と徳山看護学校で文化人類学の非常勤教員。生態学専攻。理学博士。主な著作に、Cookbook of the Songola(1990, African Study Monographs 13, 京都大学)、『森の人との対話――熱帯アフリカ・ソンゴーラ人の暮らしの植物誌』(東京外国語大学AA研、2009年)、安渓遊地との共著で『大学生をムラに呼ぼう――地域づくり実践事例集』(みずのわ出版、2009年)、盛口満との共編著で『ソテツは恩人――奄美のくらし』(ボーダーインク、2009年)など。

[用紙/刷色]
表紙 里紙 せいじ 四六判Y目 170kg DIC388+K/2°
帯 里紙 せいじ 四六判Y目 70kg K/1°
本文 淡クリーム琥珀N A判T目 46.5kg

このページのTOPに戻る
総目録・年度別
ジャンル別
シリーズ
お問い合わせ等
ご購入
みずのわ出版 みずのわ写真館/みずのわ農園mizunowa@osk2.3web.ne.jp
山口県大島郡周防大島町西安下庄庄北2845 Tel/Fax 0820-77-1739
ご連絡はなるべくメエルかFaxをご利用ください